
鹿児島ならではのインテリア~本場大島紬~
7月6日水曜日にサンエールかごしまにて、鹿児島ならではのインテリア~本場大島紬~セミナーを開催しました。
講師に本場大島紬織元 大瀬商店代表の大瀬輝也さんが来てくださいました。
日常的に着物を着る人がだいぶ少なくなっている昨今、大島紬の良さを伝える為に「大島紬のある生活」を提案されています。
反物だと着物一着しか作れませんが、インテリアや飾りなら色々作れる。なにより毎日目にすることができる。そうすることで大島紬をより身近なものにしていきたい。 鹿児島ならではのテキスタイルとして大島紬が広まってくれれば、と多彩な商品開発を進めています。

大島紬を加工して作った照明。近づくと繊細な模様が見えます。落ち着いた雰囲気のあかりです。

東京のホテルに飾ったアートボードは1M×1Mの大きなもの。土台の厚みや柄、色の組み合わせでテーマに沿ったレイアウトを考えます。

大島紬というと黒や茶色のイメージの方が多いですが、色大島というカラフルな生地もあります。

セミナー後の質問コーナー。本物の反物を前に興味津々です。

表からも裏からも美しい柄。薄くて丈夫で縮みにくい。多様な用途がありますね。

反物からほどけた糸。先染めの色が入っていて、この糸を柄に合わせて織り上げていく。気が遠くなるような作業です。
講師の大瀬さんは、サンエール近くでPONGEEというギャラリーショップを経営されています。
大島紬に興味がわきましたら、お店に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。